外反母趾は進行してしまうと、日常生活にも支障をきたします。
日常生活がきつくなれば、外反母趾もかなり重症と言えますね。
重症化してから病院を訪れても、もう装具などでの治療効果が望めません。
そうなるとお医者さんも外反母趾の改善に手術をすすめるようになります。
しかし手術は高額で、家計をあずかる主婦にとっては費用が気になってしまいます。
外反母趾の手術費用の相場は?
外反母趾の症状には正常から重度まであり、
その症状の程度は親指の曲がった角度などから判断しましたね。
軽度なら外反母趾を改善するインソールや、
その他の装具などで痛みや進行をおさえることができました。
重度になってしまうと脱臼も起こすことがあり痛みも強く感じるようになります。
そうなると病院でも、手術をすすめるようになります。
実際手術を行う場合には、お医者さんが痛みの症状などを総合的に判断して決められます。
そこで外反母趾の手術の費用ですが、術式や入院日数によって変わってきます。
一般的には片足で、約15万円から20万円くらいといわれます。
両足になれば、それにプラス10万円というところですね。
外反母趾手術の術式については以下の通りです。
・デルモ法
骨の出っ張りを切って銅線で固定する
・シェブロン法
骨の出っ張りを切り、金属で固定する
・マン法
骨の出っ張りを切り、まっすぐな状態にする
ちなみに以上の費用は手術費のみで、その他の諸費用などは別途必要になります。
当然手術を行えば入院も必要になり、その費用がかかることになります。
そこで費用を考えてデルモ法を選ぶ方が多いそうです。
デルモ法だと日帰り手術も可能になるので、ほかの術式よりも費用がリーズナブルで済みます。
ほかの術式を選んだ場合には、1週間から2週間程度の入院が必要も必要になります。
また完治するまではには、1ヶ月~3ヶ月ほどかかります。
つまり重症化すれば費用もかかり、完治するまでに要する日数も余計にかかるということです。
それでは手術の費用は、病院ごとに違いはあるのでしょうか?
病院によって費用に違いはあるのか?
外反母趾を手術する場合、病院で治療すれば保険が適用されます。
しかし入院した場合、差額ベッド代は公的医療保険の適用外になってしまいます。
ですから入院日数に、差額ベッド代を足した額を負担しなければなりません。
差額ベッド代は、病院や入院する部屋などで変わってきます。
当然、病院ごとで費用にも違いがでてきますね。
また外反母趾の手術は、お医者さんが総合的に判断して決められます。
術式によっては入院日数も変わり、費用にも大きな違いが出てきます。
病院で外反母趾を治療すれば保険適用になります。
しかし接骨院で治療した場合。
骨折や捻挫、脱臼、打撲と違って、外反母趾はそれに含まれないので保険が適用されません。
ですからどこで治療するかによっても、費用は大きく違って来ますね。
外反母趾を手術するときは、そのあたりをよく理解した上で決めた方が良いようですね。
自主診療の場合の費用は?
病院で治療するときは健康保険の適用が受けられるので、負担が3割で済みます。
この保険の適用は患者にとってありがたい制度です。
しかし中には、この制度を使わない人もいるようです。
一般的に考えると「何故?」と言う事になりますね。
そもそも自主診療とはどんな事なのでしょう?
自主診療は自分の体質や病気に合った治療を、制限なく受けることです。
公的医療保険を使用せずに治療を受けるので、全額を負担することになります。
例えば外反母趾の手術を病院で行えば、保険適用の適用で3割の負担ですみます。
お医者さんから手術の必要性を認められない場合などで、
患者さんの意志でした手術をした場合は自主診療になります。
また保険の適用がない高度な治療や、
最先端の治療を受けた場合なども、全額負担して治療を受ける事になります。
自主診療は保険の適用を受けることはできませんが、治療の選択肢が増えてきます。
ですから自分の体質や、病気に合った治療を受けられるというメリットは捨てがたいといえます。
外反母趾の手術費用のまとめ
外反母趾で悩んでいる方は、全女性の約8割もいるそうです。
そのうち約4~5割の人が、痛みなどの自覚症状を持っているようですね。
また日常生活の中で、歩くという動作は必須のものです。
そこに痛みがあってはストレスになってしまいます。
外反母趾は放っておいても治るものではありません。
加齢と共に進行していくので、何らかの処置は必要になりますね。
またお医者さんから重度と判断されれば、手術も考えなくてはいけません。
ですから外反母趾はそのまま放置せず、何らかのケアは考えるべきですね。
そこで外反母趾の手術費用などを以下にまとめました。
・外反母趾の一般的な手術費用は、片足の場合だと15万円~20万円
(両足の場合はこの費用にプラス10万円が加算されます。)
・外反母趾の手術にかかる費用は、治療を受ける病院によっても違いがあり、術式や入院日数などでも大きく違ってくる。
・外反母趾の手術は一般的な公的医療保険の適用が受けられるが、自主診療の場合は保険適用にはならない。
外反母趾は自分でも治せます。
美母趾ラボ 酒井式 外反母趾改善教材
ほかの外反母趾教材と違いスマホでも学べ、どこでも実践することが出来ます。